「自分、自律神経失調症かも」と感じたら、何科に行くべきかご存知でしょうか?
自律神経失調症の症状は多岐に渡るため、どこに行けば良いかわからない人も多いことでしょう。
自律神経失調症になったら、どうすれば良いでしょうか?
明確な「○○科に行け」はない
実は自律神経失調症の時は、「○○科に行くべき」というものはありません。
病院に行っても明確に「○○科が良いですね」と言われることは稀です。
「自律神経失調症 病院」と検索すると、「心療内科」「神経科」あたりが多くヒットします。
しかしめまいや耳鳴り・慢性の疲労感で悩む人が、そうした科に行くのは抵抗ありますよね?
医療機関でも「これはうちではわからないねえ」と言われてしまうこともあります。
自律神経失調症に対しては、明確な指針がないのが現状です。
そもそも自律神経失調症は病名ではない
驚かれるかもしれませんが、そもそもの話、自律神経失調症というのはガイドラインに記載されている正式な病名ではありません。
自律神経失調症というのは、ざっくり言うと「自律神経のバランスが崩れてしまって、症状が出ている」という状態を指すものだと思ってください。
病名ではないということは、明確な治療法があるわけではないということです。
だから医療機関でも声高に「自律神経失調症は○○科へ」などとは言うことができないわけです。
ここに患者さんの立場としては困ってしまう状況が生まれるわけです。
『「自律神経失調症かも」と感じたら、どうしたら良いのでしょうか』という状況が。
自律神経失調症かなと思ったら?
整骨院フーニでは、そんなどうしたら良いかわからない方のために、1つの指針をお話します。
「自律神経失調症かも」と感じたら、次のようなプロセスを経るのが良いでしょう。
まずはあなたの症状に合っていそうな病院に行ってみましょう。
めまいや耳鳴りなら耳鼻咽喉科、慢性の疲労感なら内科など。あなたの症状に合った病院に行き、検査を受けましょう。
検査結果で次第でその後のプロセスが変わります。
病院で明確な原因が見つかったなら、そのまま病院で治療を受けるのが良いでしょう。
しかし原因が分からない場合、ドクターからもふんわりとした治療しか提案されません。「ビタミン剤出しておきます」なんてこともあります。
原因がわからない場合は、どうすれば良いでしょうか?
原因がわからない場合は、当院のような自律神経失調症専門院に行きましょう。
自律神経バランスは、画像検査や血液検査ではわかりませんが、整体的視点から体を見ると、何をすれば良いかがわかります。
以上のようなプロセスを経ることが、より早い改善につながります。
もちろん最初に当院に来ていただいても良いですが、あなたも病院で検査を受けた方が安心できるかもしれません。
心配なら、このように治療を受けてみてください。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒818-0036 福岡県筑紫野市3 光が丘4丁目3-1光が丘ヒルズモールショップA棟104 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。前もってのご予約をお願い致します ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 092-982-6651 |
