自律神経失調症と生理の関係について。生理痛や生理不順について&整体によるアプローチを解説

「生理痛がひどくて毎月憂鬱になる」「生理周期が不安定で体調管理が難しい」そんな悩みを抱えている女性は多いのではないでしょうか。

実は、これらの症状には自律神経の乱れが深く関わっている可能性があります。

現代社会では、ストレスや不規則な生活によって自律神経のバランスが崩れやすく、それが女性特有の体調不良を引き起こすことがあります。

今回は、自律神経失調症と生理の関係について詳しく解説し、整体によるアプローチ方法もご紹介します。

目次

自律神経失調症とは?

自律神経の基本的な働き

自律神経は、私たちの意識とは関係なく体の機能を調整している神経系です。心臓の拍動、呼吸、消化、体温調節など、生命維持に欠かせない機能をコントロールしています。

自律神経には2つの種類があります。

交感神経:活動時に働く神経で、心拍数を上げ、血圧を上昇させ、体を「戦闘モード」にします。

副交感神経:休息時に働く神経で、心拍数を下げ、消化を促進し、体を「リラックスモード」にします。

自律神経失調症の症状

自律神経のバランスが崩れると、以下のような症状が現れることがあります。

  • 疲労感や倦怠感
  • 不眠や眠りの浅さ
  • 頭痛やめまい
  • 動悸や息切れ
  • 冷え性やのぼせ
  • 消化不良や便秘
  • イライラや不安感

これらの症状は、女性の生理周期にも大きな影響を与えることがあります。

生理痛と自律神経の関係

生理痛のメカニズム

生理痛は、子宮内膜が剥がれ落ちる際に子宮が収縮することで起こります。

この収縮を引き起こすのが「プロスタグランジン」という物質です。プロスタグランジンの分泌量が多いと、子宮の収縮が強くなり、痛みも強くなります。

自律神経が生理痛に与える影響

自律神経の乱れは、以下の方法で生理痛を悪化させることがあります。

血流の悪化:交感神経が優位になりすぎると血管が収縮し、子宮周辺の血流が悪くなります。血流が悪いと酸素や栄養が十分に運ばれず、痛みが増強されます。

ホルモンバランスの乱れ:自律神経は内分泌系と密接に関わっているため、その乱れがホルモンバランスに影響し、プロスタグランジンの分泌を過剰にする可能性があります。

痛みの感受性の増加:ストレスや自律神経の乱れは、痛みを感じやすくする神経伝達物質の働きを変化させ、同じ刺激でもより強い痛みを感じるようになります。

生理不順と自律神経の関係

正常な生理周期とホルモンの働き

正常な生理周期は25〜38日で、この周期は脳下垂体から分泌される「卵胞刺激ホルモン(FSH)」と「黄体形成ホルモン(LH)」、そして卵巣から分泌される「エストロゲン」と「プロゲステロン」によって調整されています。

自律神経が生理周期に与える影響

自律神経と内分泌系は密接に連携しており、自律神経の乱れがホルモン分泌に影響を与えることがあります。

視床下部への影響:自律神経の中枢である視床下部は、ホルモン分泌の司令塔でもあります。ストレスや生活習慣の乱れによって視床下部の機能が低下すると、ホルモンの分泌指令が正常に行われなくなります。

血流の影響:卵巣や子宮への血流が悪くなると、これらの臓器の機能が低下し、ホルモンの分泌や生理周期に影響を与えます。

睡眠への影響:自律神経の乱れは睡眠の質を低下させ、睡眠中に分泌される成長ホルモンや、体内時計を調整するメラトニンの分泌に影響します。これらは間接的に女性ホルモンの分泌にも関わっています。

整体による自律神経へのアプローチ

整体が自律神経に与える効果

整体は手技療法の一つで、骨格の歪みや筋肉の緊張を調整することで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

背骨の調整:自律神経は背骨から出ているため、背骨の歪みを整えることで神経の流れが改善されます。

筋肉の緊張緩和:慢性的な筋肉の緊張は交感神経を刺激し続けるため、この緊張を緩和することで副交感神経の働きを促進できます。

血流の改善:整体によって筋肉の緊張がほぐれると血流が改善され、酸素や栄養が全身に行き渡りやすくなります。

生理痛・生理不順に対する整体のアプローチ

整体では、以下のような方法で生理に関する悩みにアプローチします。

骨盤の調整:骨盤の歪みは子宮や卵巣の位置に影響し、血流や神経の働きを阻害することがあります。骨盤を正しい位置に調整することで、これらの臓器の機能向上が期待できます。

腰部・仙骨部の調整:腰椎や仙骨から出る神経は、子宮や卵巣の機能に関わっています。これらの部位を調整することで、生殖器官の機能改善が期待できます。

頸椎の調整:頸椎の歪みは頭部への血流や、視床下部の機能に影響することがあります。頸椎を調整することで、ホルモン分泌の改善が期待できます。

整骨院フーニの専門的な治療法の紹介

自律神経整体の特徴

自律神経整体は、従来の整体に自律神経の理論を取り入れた治療法です。単に骨格の調整だけでなく、自律神経の働きを考慮した施術を行います。

  • 個人の症状や体質に合わせたオーダーメイドの治療
  • ソフトな手技で体に負担をかけない施術
  • 根本的な原因にアプローチする治療方針

スーパーライザー治療について

スーパーライザーは、近赤外線を利用した光線療法の一種です。特定の波長の光を体に照射することで、以下の効果が期待できます。

血流改善:近赤外線は深部まで到達し、血管を拡張させて血流を改善します。

神経の活性化:神経細胞の代謝を促進し、神経の働きを活性化させます。

痛みの軽減:痛みを伝える神経の働きを抑制し、自然な鎮痛効果をもたらします。

自律神経の調整:星状神経節という自律神経の中継点に光を照射することで、自律神経のバランスを整えます。

まとめ

生理痛や生理不順は、多くの女性が抱える悩みですが、その背景には自律神経の乱れが関わっていることが少なくありません。

現代社会のストレスや不規則な生活は、自律神経のバランスを崩し、それが女性特有の体調不良を引き起こしています。

整体による骨格の調整や筋肉の緊張緩和は、自律神経のバランスを整え、生理に関する悩みの改善に効果的です。

また、日常生活での生活習慣の改善やストレス管理も重要な要素となります。

生理痛と生理不順でお悩みの方には、自律神経整体とスーパーライザー治療の組み合わせが特に効果的です。これらの治療法は、薬に頼らず自然治癒力を高めることで、根本的な改善を目指します。

一人で悩まず、専門的な治療を受けることで、より快適な毎日を送ることができるでしょう。

整骨院フーニは自律神経の専門院で、生理痛や生理不順を得意としております。ぜひお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい
生理痛・生理不順 こんなお悩みありませんか? 毎月生理痛がひどくて寝込んでしまう 強い痛み止めを飲みすぎていつも不安 生理の際の自分のニオイが気になってしょうがない 生理前後の1週...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次